November 06, 2007

■東京ドームでホルモー

 さて、ワールドシリーズも日本シリーズも終わったわけだが、それにしてもやっぱり、ペナントレースで優勝したのに日本シリーズには出られもしなかった巨人は気の毒というかなんと言うか、巨人ファンでない僕から見てもなんともすっきりしないプロ野球の昨今である。
 いっそのこと初めから『優勝』などと言わずに、『予選一位通過』とでもすればいいのである。
 135試合予選して決勝トーナメントは3試合か5試合。F1で言ったら予選を50周走って決勝3周みたいな。すごいバランス。プロ野球崩壊。
 
 まあそれはいいのだが、そのセ・リーグの巨人が負けたナントカシリーズを見ていたときのことである。負ければ後がない最終戦。巨人はベンチ裏に盛り塩をしたらしい。それを聞いて、うちではこんな会話があった。

「盛り塩だってよ〜。終わってんな〜。」と笑う僕。するとうちのセニョリータ(巨人ファン)が 
「必死なんだからしょうがないじゃないのよっ。」と応戦。僕もちょっと熱くなってしまった。
「だって負けてるのは運じゃなくて自分たちが弱いからだぜ。縁起を担ぐ前にプロとしてやることがあるんじゃないの? 相手は同じプロ野球の選手なんだから。何も得体の知れない何かと戦ってるわけじゃないんだぜ? ホルモーじゃないんだよ、ホルモーじゃ。」

 ホルモー。
 やっと今日の本論にたどり着いた。今日の主題は野球の話ではなくて本のレビューである。

 『鴨川ホルモー』 万城目学 著

ホルモー

 ストーリーは京都の大学に入学した若者たちが『ホルモー』と呼ばれるずっと昔から続く謎の風習に巻き込まれていく…、というもの。シリアスかつミステリアスで手に汗握るパートもあるが、全体としてはコミカルな軽いタッチで描かれる青春ものと言ってもよいだろう。その年頃の青年たちの生活や行動パターンに、誰もが我が身を重ねて笑ってしまうに違いない。
 また舞台が京都であり、京都を訪れた事がある人なら尚のこと楽しめる。いやむしろ、このストーリーは東京などではなく、京都だからこそ生きているとも言える。あっけらかんとした若々しい笑いに小説としての重みをピリリと利かせているのは、古都の歴史の重さそのものであるように感じたのだが、どうだろう。

 てなわけで、ホルモー。一味違った青春小説としてお勧めしたい。読後感も爽快で気持ちよく心に残る作品である。
 さて、映画化は!?



Posted by woodcat at 22:44:53 | from category: レビュー | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks
DISALLOWED (TrackBack)