September 30, 2007

■東黒森山に登る

 今日は軽く山の空気を吸いに、一人で県民の森にある東黒森山に行ってみることにした。うちのセニョリータは美容院に行くからいいと言う。
セニョ 「だって髪ボサボサでしょ〜。」
僕 「あ〜。確かに北京原人みたいだね。」
 視線に殺気を感じたので静かに家を出る。正直であることは時に罪でもある。

 さて県民の森を車で登る。途中で銀色のインプレッサに張り付かれた。だが日曜の午前だし、そんな気分でもない。「悪いな。今日は山の空気を静かに吸いたいだけだ。走(や)るなら一人で走ってくれ。」 どこかで抜かせようと思ったが、そのstiはいつの間にか姿を消してしまった。

 登山道の上り口の広場に車を止める。人影はまばらだ。広場で遊ぶ家族連れのほかには、登山客は僕一人のようだ。
 ひとり山道を歩き出す。この夏に遊仙峡やら羽黒山やらに登ったせいか、登りはそれほどきつく感じなかった。ほとんど休憩も入れずに20分で頂上に。
 今日は朝から薄曇りだったので景色を心配していたが、秋の空は高く、今日は蔵王〜月山〜朝日と、山形の周囲の名峰を見渡すことが出来た。

遠く蔵王を望む
↑山形盆地と蔵王山。

 昼食を持って来ていればゆっくり休むところだが、今日は10分ほど休んで早々に下山する。
 下山では音楽を聴きながら歩くことにした。本来は山でウォークマンは反則だが、まあ本格的な登山ではないし、周りに人もいない。自然の中で聞く音楽というのもオツなもんだろう。
 実は以前、同じように音楽を聴きながらの登山を同じ場所で試したことがある。その時はクラプトンを聴いたのだが、まったく周りの空気や歩調のリズムに合わなくて大失敗だった。で、今回はクラシックが良いのではないかと思い、ベートーヴェンの交響曲第六番『田園』をチョイスした。これがなかなか、山の緑の風景に合って快適である。ボリュームは限界まで絞り、なるべく周りの木々のざわめきや鳥の声も聞こえるようにする。安全面でもその方が良い。

 登りの時は歩くことに懸命で周りの風景までには目が行かないものだが、下りはゆっくり歩いて色んなものに気が付く。
 登山道にせり出す楓の葉は夏の香を残す緑色に染まっているが、まもなくその身を真紅に変えることだろう。山は近々、一年のうちで最も美しい爛熟の季節を迎えるのだ。

 車に戻るまで約50分の行程。ただ登って下るだけなのに、気持ちも身体も新鮮になれるから、山はいい。下りのハンドルさばきも軽快だ。


 



16:17:53 | woodcat | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

September 20, 2007

■やはり英会話は

 年に数度は上司に限らず偉い人と話す機会がある。偉い人、ってなんか稚拙な表現だが、つまりはある分野、ある組織で一目おかれる立場になった人、と言う意味である。そういう方々の話と言うのは、その方なりの苦労話や哲学があって面白い。

 今日お話ししたある大先輩は、若い時に行った留学の話をしてくれた。その方は当時留学先としてはあまりメジャーではなかったオーストラリアに奥さんと子供4人を連れて行ったのだそうである。ところが現地に着いてみると、わからないことやトラブルばかりが続き、家族みんなが不安に駆られ疲れ果ててしまった。すると日本にいたときはほとんど自分になつかなかった子供達が、父親である自分にぴったり寄り添って寝るようになったのだそうだ。
 その方は職場では怖い上司として通っている方なのだが、その思い出話をしてくれた時の表情は柔和な父親そのものだった。
 
 で、今日の本論なのだけれども、そういった方々はそれぞれの成功への方法論をお持ちなのだが、一点だけ全員が共通して口にすることがある。それは『英語をやりなさい』である。それだけは間違いなく言われる。
 僕はこれまでのところ英語を必要とされる環境にはいたことがないので英会話には力を入れてこなかった。だが確かに、別に『出世の武器』とは言わなくても、英会話は磨いておきたいスキルのひとつである。
 何人かの方から聞いた体験談によれば、独学でも半年から一年くらい頑張れば不自由なく日常会話は出来るようになるそうである。つまりは赤ん坊が母親のお腹にいる時間くらい頑張れば何とかなるということである。
 とりあえずはホコリをかぶっている英会話のCDを引っ張り出して聴き通してみよう。そして来年の今頃は、このブログもオール・イングリッシュだ。 …誰も読まなくなるか。

See ya !


夕涼み中
↑久しぶりのエアさん。夕涼み中。

23:10:09 | woodcat | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

September 18, 2007

■辛いもの好き

 最近辛いものを食うようになった。しかし僕は自慢じゃないがこれまで辛いものはまったくダメだった。どちらかと言うと甘いものが好きなスウィートボーイ。チョコパフェとか好き。辛いラーメンの店とかには近寄ることすらできない。普通のラーメンを食べようとしているところで姉に「これかけるとおいしいよ。」とコショウをかけられ、涙の抗議をしたこともある(3歳時)。
 そんな僕が今年は辛いものに目覚めた。実家の畑で唐辛子を栽培しているのだが、それをたくさんもらってきて細かく砕き、いろんなものにかけて食べている。今年の暑い夏、汗だくになりながら食べるメシはなかなか爽快だった。
 ただし口の中が荒れてしまって食べ物を美味しく食べられなくなるのが欠点である。(本末転倒)



20:16:41 | woodcat | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

September 13, 2007

■男のたしなみ 実践編

 しばらく前のエントリーで(6月11日付)『男のたしなみ』と題し、うちの職場の駐車場でタイヤ交換に四苦八苦するおじさんの話を書いた。
 すると昨日、駐車場に止めた僕の車が妙に傾いているな〜、と思って見たら、なんと左の後ろタイヤがパンクしている!ここはひとつ、男のたしなみの実践が問われているということで、さっそくタイヤ交換に取り掛かった。

 常備してある軍手(もちろんツブツブつき)をはめたところから気分は乗ってくる。トランクを空け、スペアタイヤとジャッキを取り出す。聞いた話ではスペアタイヤが自分の車のどこに積まれているのかを知らない男性も多いと聞く。いかんよ。
 余談だが、このスペアタイヤと言うものは意外にグリップ力があって、サーキットを一周するタイムは元のタイヤでもスペアタイヤでもあまり変わらないそうである。ただし耐久力が皆無なので、普通には使えないんだとか。

 さて本題に戻ろう。僕はスタッドレスの交換も自分でするのでタイヤ交換は我ながらお手の物である。迷うことなく作業を進める。夜のことだったのでライトが必要。こんな時のために僕はいつも鍵にミニライトをつけて持ち歩いている。こういう男のギアモノは安物豆電球ではダメである。僕はドイツ製のLED LENSERライトを使っている。光が明るく均一に照らせるやつだ。それを口にくわえて手元を照らす。すでに気分は敏腕エージェント。007やミッション・インポッシブルのテーマ曲が脳内で鳴り響く。(映画でタイヤ交換のシーンは絶対出てこないが)

 すべての作業を終え、ジャッキと工具を元の場所にしまってタイヤをトランクに放り込むまで9分45秒。ちょっとかかりすぎかな(ニヒルな感じで苦笑)。
 タイヤには釘のようなものが刺さっていた。行きつけのクルマ屋に持ち込んで修理してもらわなければ。

 てな感じで、ササッと実践編。タイヤ交換と007に何の関係があるんだという突っ込みはごもっとも。ま〜、気分ですから。気分。JAF呼ぶとお金かかるし、簡単な応急処置は覚えておくと便利なものである。



17:53:58 | woodcat | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

September 09, 2007

■左打ちが増えているらしい

 少し前のことだが、今年の甲子園では左打者の割合が4割くらいになったと何かで読んだ。何かと有利な左バッターを全国の指導者達が『乱造』していると言う背景もあるようだが、僕は左打ちが増えるのは歓迎したい。さらにもっと増えて、右と左が半々になればよいと思っている。
 なぜそう考えるのかと言うと、もし右左が同じくらいになれば、とりわけプロ野球の話だが、いわゆる『小刻みな継投』ってやつの意味がなくなり、投手交代が半減するのではないかと思うからである。

 いつ頃からだろうか、近代野球では相手の打線に合わせて小刻みにピッチャーを変えることが当然の事とされるようになった。確かに采配の妙と言うのはあるし、確率を重視したデータも大切だろう。
 だが「左には左(右には右)」とバタバタと投手が交代するのは時間がかかるし、見ていてかったるい。やっている選手も決して面白いものではないだろう。それでゲームのリズムが崩れて試合が一気につまらなくなることも少なくない。
 それが左打者(左投手も)が増えてくれば、あんまり右左にこだわる意味がなくなると思うのである。投手交代が減れば試合時間も短縮されるはずだ。それで打たれたらどうする、と問われたらどうしようもないが、一観客の立場から言えば、打たれようが打たれまいがシンプルに勝負していれば見ている方は意外と退屈しないものである。
 そんなわけで、これからの野球少年たちには、どんどん左打ち&左投げにチャレンジしてもらいたいと思うのである。

 でも今度は右のほうが少なくなったりしてな…。



16:07:20 | woodcat | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks