December 15, 2007

■あるペンション・オーナーの憂鬱

 今年の9月、夏休みで出かけた那須高原。そこでお世話になったペンションホテルがとてもよかったので、泊まる予定もないのに時々ネットで予約状況を見たりしているのだが、とある旅サイトでそのホテルに関する書き込みを見つけた。ちなみに日付を見ると、その人が泊まったのは夏休みあたりらしい。

「夜に露天風呂に入ったら虫がすごくて大変でした。最初から説明して欲しかったです。」

 上の文面は要約だが、書き込み主がだいぶ不快に感じてプンプン(虫だけに)怒っているのがわかる書き込みだった。
 そういえばこじゃれた露天風呂の隅に毒々しいデザインの殺虫剤がおいてあって、妙に違和感を感じたのを思い出した。そういうことだったのか。

 こういうお客を相手にしなければいけないオーナーさんは大変だなあ、と気の毒に思った。
 夏の夜、外の灯りに虫が集まってくるのは地球上どこに行っても同じである。そんなこともわからないほど薄っぺらい現実感覚を持った“お客さま”が、この社会にはウヨウヨしているのである。しかもそういう当たり前の不快さを誰かのせいにせずにはいられず、クレームとしてネットに書き込むゆがんだ精神構造まで持ち合わせているので尚さら薄ら寒い。

 大きなホテルとかなら、こういうゴミクレームには組織全体として対応して適当に謝ればいいからダメージは少ないが、このペンションのようにオーナーさん夫婦だけで切り盛りしているようなところは、どれだけストレスになることだろう。実際その書き込みに対してオーナーさんは謝罪のレスをしていて、その結果が僕が見た殺虫剤の缶だったのだと思う。

 こういうところからオーナーさんが疲弊していき、愛すべきホテルのサービスが低下して行ったりしたら、他の大半のお客にとっては大きな損失である。
 それを避けるためにできることは、私たちができるだけいいお客になることである。オーナーさんが『この仕事をしていて良かった』 と思えるような、気持ちの良い来訪者になることである。そう思える瞬間があれば、続けていけるものである。

 サービスは一方通行のものではない。良いサービスは、お客も一緒に育てるものである。
 

那須の朝ごはん
↑ホテルの朝食。サイコーだった。



19:31:58 | woodcat | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

November 25, 2007

■壊れるストーブに思う

 ここ数年感じていたことなのだが、石油ストーブ(ファンヒーター)の持ちが悪い。要するにすぐ壊れる。
 買ったばかりのストーブがすぐ《換気》マークとかで止まるようになって、修理に出しても1万円とか取られて、そのうちどうせすぐ壊れるからと新しいのを買って、それがワンシーズンごとに繰り返されて、いい加減頭にくるから最後はストーブを蹴っ飛ばして自ら止めを刺すというサイクルである。(ちなみに使い方は間違っていないし掃除も定期的にしている)
 
 ちらりと調べてみたら同じようなことを感じている人々が結構いるようだ。次々買い替えさせたいメーカーとしては適当なところで壊れるようなものを作ってもOKなのだろうが、ちゃんとしたものを作ると言う姿勢が希薄なのではないかと思わざるを得ない。私は以前、捨てられた電化製品が集められるゴミ処理場を仕事がらみで見たことがあるが、ひどいものである。

 今夜もまたあのゴミ処理場行きのストーブがひとつ増えてしまった。何かもう少し、スマートにありたいものである。



23:59:55 | woodcat | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

September 09, 2007

■左打ちが増えているらしい

 少し前のことだが、今年の甲子園では左打者の割合が4割くらいになったと何かで読んだ。何かと有利な左バッターを全国の指導者達が『乱造』していると言う背景もあるようだが、僕は左打ちが増えるのは歓迎したい。さらにもっと増えて、右と左が半々になればよいと思っている。
 なぜそう考えるのかと言うと、もし右左が同じくらいになれば、とりわけプロ野球の話だが、いわゆる『小刻みな継投』ってやつの意味がなくなり、投手交代が半減するのではないかと思うからである。

 いつ頃からだろうか、近代野球では相手の打線に合わせて小刻みにピッチャーを変えることが当然の事とされるようになった。確かに采配の妙と言うのはあるし、確率を重視したデータも大切だろう。
 だが「左には左(右には右)」とバタバタと投手が交代するのは時間がかかるし、見ていてかったるい。やっている選手も決して面白いものではないだろう。それでゲームのリズムが崩れて試合が一気につまらなくなることも少なくない。
 それが左打者(左投手も)が増えてくれば、あんまり右左にこだわる意味がなくなると思うのである。投手交代が減れば試合時間も短縮されるはずだ。それで打たれたらどうする、と問われたらどうしようもないが、一観客の立場から言えば、打たれようが打たれまいがシンプルに勝負していれば見ている方は意外と退屈しないものである。
 そんなわけで、これからの野球少年たちには、どんどん左打ち&左投げにチャレンジしてもらいたいと思うのである。

 でも今度は右のほうが少なくなったりしてな…。



16:07:20 | woodcat | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

July 12, 2007

■買ってはいけない雑誌

たまに仕事が早く終わったりすると、近くの本屋に行って面白そうな雑誌を探すのが好きだ。最近はリタイアする団塊の世代向けなのか、ちょっと渋めな雑誌が多く発刊されているので、渋好みの僕には尚たのしい。
ただし、ハズレもある。

少し前に創刊されたある雑誌G、僕の好きなハリウッド俳優が表紙で、さらに目次にこれも僕の好きな作家の名前が大きく載っていたので、中身をよく見ずに買ってきた。
ところが。俳優の方は編集者がネットあたりで集めたらしい最新情報の羅列がたった1ページ。作家の方は本人のちょっぴりのコメントを膨らました形で過去の作品の単行本化のお知らせがこれもたったの1ページ。他の記事はまずまずのボリュームがあったが、僕は二度とその雑誌を手にしないと決めた。

世の中にはせこい商売があふれている。それに引っかからないようにするには、つまり頑張って稼いだ金をどっかの誰かに騙し取られないようにするためには、修練が必要だ。



22:51:03 | woodcat | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks